小粒でもインパクトあり

本日頂いたチョコは、過去に頂いたバレンタインチョコの中でも、おそらく最小(?)と思えるものでしたが・・・(親指の爪ぐらい)

しかしその小さなパッケージには

「感謝しています」の文字がプリントされています。

おじさんはこういう商品に弱いですね。

ほっこり笑顔のバレンタインディでした!
Itumokansya

| | コメント (0)

新卒採用も大変です

インターンシップ(という名の面接試験)に参加している大学3年生の長女ですが、
なんと研修中日に食事会があるとのこと。しかも夕食!

最近は景気のいい会社もあるものだねと聞いてみると、長女曰く「会食も面接の一部」のようです。

確かに食事中は地が出てしまいますね。

一緒に仕事ができる人かに加えて、一緒に食事できる人かの目線でも審査されるようです。

でも考えてみると納得ですね。

私も食べ散らかす人は苦手です。
2

| | コメント (0)

チコちゃんに異論

年を取ると時の流れを早く感じるのは?

→ 人生にトキメキがなくなったから!

との解答だったのですが、異論を述べさせていただきます。

私としての解答は

→ 毎日楽しくお酒を飲んでいるから!です。

お陰で夜の暇な時間は無くなりました。

すぐに寝てしまいます。

気が付くと朝になっています。

時の流れは早いです。 チコちゃんいかがでしょうか?

Main_2

| | コメント (0)

落涙の原因

若いころにはあまりなかったことです。

ドラマを見ながら涙が・・

つい先日も「まんぷく」の即席ラーメン完成のシーンでやってしまいました。

年を取ると感受性が豊かに・・ではないそうです。

老化で涙腺が緩んでしまうことがその原因とのこと。

あっちもこっちも緩んでしまうのですね。

「ツボが浅い」に匹敵するうまい表現はないものでしょうか?

Namida_f

| | コメント (0)

名目と実質で真逆の結果に!

問題の統計不正に関してです。
某経済学者 → 賃金は上昇している
三橋先生の解説では物価の上昇率(消費増税が原因)が賃金の上昇率を上回ると、実質賃金は下落することとなり、正しくは「名目賃金は上昇」しているが、「実質賃金は下落」しているが正しい日本語のようです。
書いている人が読み手を印象操作しているとのそしりは免れませんね。
201902141

| | コメント (0)

切れ味鋭い一言でした

新聞の人生相談で、さんざん夫の悪口を書いていた方がいました。

回答者は「あなたとご主人は似た者同士ですね」とのこと。

おそらく質問者が想像もしていなかったのではないかと思いますが、

的を射た鋭い一言は切れ味鋭いですね。Ilm03_aa05019s


| | コメント (1)

女性の方に軍配が上がるようです

「感謝」「共感」する力が男性は女性に比べると劣っているらしい・・

この二つが劣っているということは総じて男性の方が幸福感を

感じていないということになりそうです。

確かに年配の男女を比較すると女性の方が幸せそうに見えますね。

平均寿命の違いの原因もこのIlm19_cb02024s

辺りにあるのかもしれません。

| | コメント (0)

ピーター舌(タン)って何?

最近の若い人の味覚の特徴として、「苦いものが苦手」というのがあるらしい・・

具体的にはコーヒー、ビールを若者が飲まなくなってきているということ。

「取りあえずビール」はオヤジのセリフとなりそうです。Ilm2013_076s


| | コメント (0)

ちっぽけな自分を反省しました!

年末に3度目の知覧特攻平和会館に訪れました。

暗記している遺書でも、現物を見ると改めて涙が溢れますね。

英霊たちに託された日本の未来を微力ながら支えていきたいと

改めて決意しました。

S6a8a002cs

| | コメント (0)

本当に嫌いなの?

息子はトマトが嫌いで、無理に食べようとすると吐き出したく

なるらしい・・なるほど若い時はそういうものかと思っていたら

ええっ!なんとトマトソースのピザ・パスタは大好きとのこと。

味なのか食感なのか、好き嫌いもその実態はよくわからないものですね。

Ilm19_da01010s

| | コメント (0)

より以前の記事一覧